メダカの飼い方は季節によって違います。
1年間のメダカの飼育のポイントを月別にまとめます。
スポンサーリンク
目次
メダカの12か月 飼育のポイント
家で飼うペットとしては、犬や猫は、1年間を通じて飼い方はほとんど変わりません。
メダカの方はおもしろいことに、低温になるときには冬眠をする習性があるのもあって、冬は飼い方が全く違います。
また、メダカの産卵という大きなイベントもあります。
1年間のメダカの飼い方を月別にまとめておきます。
メダカ飼育12月のポイント
詳しい飼い方は、各月のページでご覧ください。
月 | 餌の回数と量 | 水換えの回数 | その他 |
1月 | 与えない | しない・足し水のみ | 屋外は雪に注意 |
2月 | 週に1回・少量 | しない・足し水 | 水草の株分け |
3月 | 水温12度の日は少量 | しない・足し水 | 藻の掃除 |
4月 | 1日1回少量 | 水槽の半量の水替え | 産卵床の用意 |
5月 | 1日1回~2回 | 10日に1回 | 水槽の大掃除と産卵準備 |
6月 | 1日1回~2回 | 10日に1回 | 稚魚の隔離など |
7月 | 1日3回 量は多め | 10日に1回・汚れた時 | 屋外は暑さ対策 |
8月 | 1日3回 量は多め | 10日に1回・汚れた時 | 藻に注意 |
9月 | 1日3回 量は少なめ | 週に1回・汚れた時 | 日よけを外す |
10月 | 1日1回 少量 | 10日~2週間に1回 | 屋外から室内へ移動 |
11月 | 1日1回 少量 | 2週間に1回 | 11月下旬で水替えをやめる |
12月 | 食べなければあげない | しない | 冬眠の準備 |
1月のメダカ飼育の記事
1月のメダカ飼育のまとめ記事
冬眠について
2月のメダカ飼育の記事
メダカの白カビ病治し方!0.5%の塩浴で完治! モサモサでも諦めないで!
3月のメダカ飼育の記事
4月のメダカ飼育の記事
水替えとホテイアオイなど
メダカ鉢にホテイソウを入れてみた 水質保持のマリモがかわいい!水草の種類
5月のメダカ飼育の記事
メダカの5月の飼い方 餌は1日2回に 水槽の大掃除と水換え回数
メダカの産卵と稚魚
6月のメダカ飼育の記事
メダカの産卵と孵化 稚魚の飼い方 室内で楽しむ癒しの子メダカ飼育
ビオトープ開始
ビオトープのレイアウト!メダカ屋外水槽をトロ舟やキングタライに
メダカの屋外水槽をビオトープにしたら水替え不要に!タニシ貝必須
7月のメダカ飼育の記事
メダカが夏場の暑さで死ぬ前に屋外水槽の暑さ対策!よしずで日除け
自作池の暑さ対策のおすすめは「すだれ」&ホテイアオイの隠れ家
メダカの手作り池
メダカのビオトープ池の作り方!池用防水シートを敷けば自作できる
8月のメダカ飼育の記事
メダカが死ぬ危険にさらされる猛暑日の対策はもうこれしかない! 8月のメダカ飼育番外編
9月のメダカ飼育の記事
10月のメダカ飼育の記事
11月のメダカ飼育の記事
メインのメダカ池を池じまい 1年目は池用シートがおすすめの理由
12月のメダカ飼育の記事
メダカが水槽の底にいて動かない時は病気より低温が原因 隠れ家を
メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス
メダカの飼育の記事インデックス