苔テラリウムのガラス瓶のおすすめ - メダカまる
 

苔テラリウム

苔テラリウムのガラス瓶のおすすめ

苔テラリウム、ガラス瓶にバブルボウルを使い、ペペロミアを植えこんだスタイルで作ってみました。

レイアウトの参考にしてみてください。

苔テラリウムを楽しむ

スポンサーリンク




苔テラリウム、苔はともかくガラス瓶は何を使うのが良いのか迷ってしまう・・・

初めて苔テラリウムをするときには、バブルボールというガラス瓶がいいですよ。

100均にも売っていますし、同じ形で大きなサイズのものもあります。

苔テラリウム,ガラス,容器
バブルボールというのはこちら。

丸い可愛い形で、小さいので苔を少量から使えます。

苔テラリウムの土

苔テラリウムの土は、こちらの土。

ミリオンA という商品名の小石のような形状の土を少量入れます。

これは水分を含む土なので、苔テラリウムに最適です。

ワークショップに参加したときに、こちらの土をすすめられました。

少量の袋で売っているので買いやすいです。

苔テラリウム,土,ソイル

あとはソイルという名前の粒上の土を用意します。

メダカなどの水槽に使うものでokです。

苔テラリウムの作り方

苔をソイルの上に敷き詰めていきます。

土に密着するように、指でぎゅっと押し付けるようにします。

苔が浮いていると乾燥しやすくなります。

ちなみに苔は家で採取したものなんですよ。

もちろん、セットで買ったものだといろいろな種類が楽しめます。

苔の中央に植物を植える

前回はピータラビットのオブジェを使いましたが今回は観葉植物を植えることにしました。

種類はペペロミアというものです。

小さくてあまり伸びない植物なので、苔テラリウムに適しています。

この苗はホームセンターで買いました。数百円くらい。

真ん中にペペロミアの小さい苗を指して、流木を立てかければ完成です。

バブルボールはこちらから買えます。

苔テラリウムは材料をそろえるのが大変ですのでキットもおすすめですよ。






-苔テラリウム