メダカの卵を見つけたら容器に取り分けて水槽を分けよう! - メダカまる
 

広告 メダカ

メダカの卵を見つけたら容器に取り分けて水槽を分けよう!

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカの卵を見つけたらどうすればいいのでしょうか?

そのまま同じ水槽で飼うと、食べられてしまうのかな? そもそもメダカの産卵の前には何が必要でしょうか。

メダカの産卵と孵化までを記録しながら、調べたこと、成功したことをお伝えします。

スポンサーリンク




メダカの卵を見つけたらすること

[toc]

最初のメダカの産卵の時は、飼い主である私まるが何も知らなかったので、ちょっと慌て気味でした。

でも、メダカとエビを一年間飼い続けているうちに、とっても物知りになったんです。

物知りになったよ。メーたん、ありがとう!

  

どういたしまして

なので、今年の春は、メダカの産卵と孵化を、丁寧に記録していくことにしましたよ。

メダカ飼育全体の目次は下から見てね!

 

メダカの卵を見つける前に

メダカの卵を見つける前には、メダカの産卵があります。

メダカが産卵するには何があった方がいいかというと、まず、水草が必要です。

絶対なくてもいいのかもしれませんが、メダカが自然に卵を産む場所はやはり水草です。

水草にもいろいろ種類はありますが、卵がくっつきやすいふわふわした柔らかい草が向いているようです。

流木とか、石とかの固いものは、メダカの隠れ家にはなりますが、産卵には適しません。

メダカの卵は粘液のようなもので包まれていて、水草ならそれでちゃんと卵がくっつくようになっているんですね。

自然の場合水の流れが強くなっても、ちょっとやそっとでは流れて行ってしまわないように、メダカのメスはちゃんと場所を選んでいるんですね。

メダカが卵を産む水草の種類

メダカが産卵場所として好む水草の種類はというと、代表的な水草であるアナカリスでもいいと思うし、マツモや、カボンバなどの細い草もよさそうです。

室内水槽の場合は特にそれらの水草を入れてあげてください。値段はどちらも300円くらいです。

ネットでももちろん買えますし、ホームセンターなどでも売っています。

アナカリスはやや太めの葉で、マツモやカボンバは、細い葉がたくさん集まっている植物です。

メダカが卵を産むおすすめはホテイアオイ

もうひとつ、メダカの産卵におすすめな水草は、ホテイアオイ、別名ホテイ草です。

アナカリスや、マツモの場合なら、メダカのメスは葉っぱに卵を産むわけですが、ホテイ草の場合は根の部分に卵を産みます。

屋外水槽だと、ホテイアオイは、大変良く育ち、どんどん増えていきます。

ただ、室内水槽の場合、ホテイ草は日の当たるところでないと、育ちが悪くなってしまいます。

室内水槽の時は、長持ちせずとも産卵の時だけ入れてあげるのもアイディアです。

ホテイ草は一株100円くらいで買えますので、惜しげなく使ってあげましょう。

また、ホテイ草や、他の水草だと枯れて見苦しくなる室内の場合には、人工の産卵床というものもありますので、そちらでも十分です。

容器付きのや産卵トンネルというのもあります。

トンネル型のオブジェは、水槽の飾りとしてもいいですね。メダカよりもミナミヌマエビが喜びそうです。

 

メダカの卵をホテイ草で見つけた!

ホテイ草を水槽に入れてしばらくしたら、そっと持ち上げてみてみましょう。

だいじょうぶ、メダカの卵は簡単には取れませんので、ちゃんと観察できますよ。

今年は4月に入っても寒かったので、まだ少しだけですが、ホテイ草の根の部分に早くも卵が産み付けられているのを見つけられました。

屋内水槽にもメダカの卵を見つけた!

屋内水槽はというと、屋外にメスを移してしまったので、数はそれほどありませんが、こちらもホテイ草の根もとに見つかりました。

どれどれ、卵をもっとよく観察してみましょう。

アップにしてみますよ。

 

どどーん。

あっ! 早くもメダカの眼のようなものが!

卵の中にメダカの頭の部分と目があるのが見えますね。

早く出ておいで!

 

メダカの卵を見つけたら水槽を別にする

メダカの卵を見つけたら、卵をそのままにしておくと、他の成魚のメダカや、エビに餌と間違われて食べられてしまいます。

もちろん、隠れるところがたくさんある自然の川のようなところなら、そのままでもいいのですが、水槽という限られたスペースの時は、別々にしてあげないと、メダカの稚魚はなかなか育ちません。

メダカの卵を見つけたら容器に取り分けよう

 

容器はなんでもいいですので、とりあえず清潔な容器に、水道水を入れて、そこに卵を移します。

卵が孵るまでは、カルキを抜いた水でなくて水道水でだいじょうぶです。

メダカが孵っても、最初はごくごく小さいので、容器も小さなものでいいです。

また、メダカが孵るまでは水の全部でなくていいので、毎日水を半分ぐらいずつ取り替えてあげます。

この状態で毎日観察をしていきます。

隔離後のメダカの卵の世話

隔離後の卵の世話をまとめると

・卵を見つけたら別な容器に分ける
・容器は小さいものでよい
・水は水道水でだいじょうぶ
・毎日半分くらいの水を取り替える

メダカの卵を見つけた日は4月28日、卵を分けた日は5月3日です。

ここから何日で孵るかな…とっても楽しみです。

では、皆様も、メダカの卵を見つけたら、空き容器に移してあげてくださいね。

普通の水道水で大丈夫、水は毎日取り換える、その2つです。

メダカの孵化後、稚魚の飼い方については、次の記事を見てね!

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス






-メダカ
-