メダカの3月の飼い方 餌の管理と飼育のポイント - メダカまる
 

広告 メダカ

メダカの3月の飼い方 餌の管理と飼育のポイント

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカの飼い方は季節によって違います。春の初めの3月にはどんなことに気をつけたらいいでしょうか。

1年間のメダカの飼育のポイントを月別にまとめます。

スポンサーリンク




メダカの12か月 飼育のポイント

 

[toc]

家で飼うペットとしては、犬や猫は、1年間を通じて飼い方はほとんど変わりません。

メダカの方はおもしろいことに、低温になるときには冬眠をする習性があるのもあって、冬は飼い方が全く違います。

1年間のメダカの飼い方を月別にまとめておきます。

この記事は、3月のメダカの管理です。

最新記事は

メダカの4月の飼い方 餌は1日1回 水替えは暖かい日に

一覧記事はこちらから

メダカの飼育の記事インデックス

 

3月のメダカの飼育と管理

3月のメダカ飼育のポイントです。

この時期は、冬眠から覚めたメダカを、通常の飼育に戻していくことが大切です。

・3月はメダカにとっては春

・冬眠から覚めているかメダカの動きを確認

・餌は少しずつ与える

 

メダカが冬眠から覚める時

3月に入ると、気温の高い日が2月よりも増えてきます。

水温が12度を上回る日は、ごく少量の餌を与えましょう。

メダカ水槽の水の温度を計れば安心

高価なメダカを飼育する際には、飼育容器内の水温をチェックするのが万全です。

もちろん、天気予報で今日は気温が高いかどうか、そして何より自分の感じ方でかまいません。

ただし、水槽の置き場所によっては、まだまだ水が冷たいこともあります。

その時はメダカの動きをよく観察してみましょう。動きが多ければ、水温も上がっている証拠です。

逆に、メダカがあまり動かなければ、メダカにとっては、まだまだ水が冷たいと言えます。

水温が12度を超えたらメダカに餌を

餌を与える目安の温度は、水温が12℃を超えた時です。

この温度だとメダカの動きも活発になるのが見えます。

水面に上がってきた時には、少しずつ餌を上げましょう。

※餌のやり過ぎはメダカがお腹を壊します!

その際の注意点ですが、飼い主はメダカが可愛いばかりに、ついつい、餌をたくさん与えがちになります。

これはメダカにとっては良くありません。一年を通して言えることは、餌が残ると水質の悪化につながります。

次には、餌を与えすぎると、メダカが消化不良、つまり、お腹を壊してしまいます。

突然死んでしまうメダカも

お腹を壊すくらいならいいのですが、餌が消化ができなくなってしまいます。

何より悪いことに、そのまままた水温が下がってしまうと、メダカが突然死んでしまうことがあります。

餌が少ないと、その方が死んでしまうのではないかと心配になりますが、メダカ飼育の専門家に言わせると逆なのだそうです。

そもそも、野生のメダカは、冬の間は餌がありませんし、元気になるまでは自ら餌のあるところに出かけようともしません。

動いているからメダカは餌のある所に移動ができて、そして、初めて餌を食べるという順序になります。

動かないメダカは、そもそも餌を食べないのです。

 

3月のメダカ管理の基本

3月のメダカ管理をまとめます

餌やり

メダカが動き出したのを確認したら、餌を与え始めます

最初は1週間に1度くらい。暖かい日に、ごく少量の餌を与えてみてください。

冬眠後のメダカは、まだ体が弱っており、消化器官の働きも鈍いので、たくさん与えないように、いつもより少ない餌にしてくださいね。

水換え

水換えは、まだしてはいけません。

餌を十分食べていない間のメダカは、刺激に弱いので、水が代わってしまったり、水の温度が代わるのも負担になります。

ただし、水がなくなってしまってはメダカは生きられませんので、水槽の水が少なくなっていないかは常時チェックが必要です。

少なくなっていたら水を足してあげましょう。

一度にたくさん入れないで、メダカを刺激しないように、先の細い容器などで少しずつ水を入れます。

ペットボトルにカルキを抜いた水を保管しておいて、入れてあげると、注ぐ時に少しずつ注げます。

雪の日の管理

屋外水槽の場合は、雪が予想されるときは、飼育容器に蓋をして雪が入り込まないようにします。

場所によっては、3月に、時々「ドカ雪」がふることもありますので、予報を聞いたらメダカ水槽の保護の準備をしてあげてくださいね。

メダカの病気 白カビ病に注意

メダカの病気は寒い時にかかる白カビ病というのがあります。これはメダカのもっとも多い不調の一つです。

普段からよく観察をして、白カビらしきものを見つけたら、薬や塩浴で助けてあげましょう。

メダカの白カビ病治し方!0.5%の塩浴で完治! モサモサでも諦めないで!

藻の繁殖に注意

水槽の藻、特にアオミドロがいつの間にか育って、水槽をふさいでいることがあります。

水草の周りにも藻がついてしまったり、水槽の表面にも藻が茂ってしまうことがあります。

メダカを動かしたくないので、大掛かりな掃除はできませんが、ピンセットを使って、枯れた水草や藻類はできるだけ取り除きましょう。

水草は早めに株分けをしておくと、春になったら新しい水槽ですぐ使うことができます。

株分けの期間は2月中までがおすすめです。

※ホテイアオイの株分けの方法は下の記事に

メダカ池はエアレーションなしでビオトープ化可能!

春の水槽のレイアウトを準備


メダカが本格的に動き始めるのに備えて、春の水槽の計画を立てましょう。

上は、100均で300円のコレクションボックスというプラスチックのケースです。

ダイソーのコレクションボックスについては下の記事に。
100均コレクションボックスを水槽に!メダカミナミヌマエビ混泳

飼育容器を置く場所や、メダカの産卵と繁殖の計画も立てておくといいですよ。

メダカをたくさん繁殖させたい時には、繁殖用の容器が必要になります。

容器は何でもいいのですが、人気のあるのがこちら

親メダカと一つの水槽で分けられる容器もあります。

「メダカの二世帯住宅」のネーミングがおもしろいですね。

トロ舟

トロ舟のアマゾン1位のベストセラーはこちら

ただ、これは、高さが135㎜なので、もう少し高さが欲しい気がしますね。容量は25リットル。

対して、16センチで、20リットルが下の商品です。

メダカの数が少なければ、20リットルでも十分かもしれません。

それでは、冬もあともう少し、冬眠から目覚めたメダカの新しい住まいをレイアウトしながら、春になるのを待ちましょう。

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス






-メダカ
-