メダカ池の手作り第2弾 容器を土に埋めるだけ! - メダカまる
 

広告

メダカ池の手作り第2弾 容器を土に埋めるだけ!

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカ鉢を土に埋めて新しい池を作りました。

第一のビニールシートの池が日当たりがいい場所にあるので、暑さ対策です。

今回はメダカ鉢を土に埋めただけ、シャベルがあればだれでも即、池ができます。DIYの池づくりの様子をお知らせします。

スポンサーリンク




メダカのビオトープ池を手作り!

 

[toc]

庭に穴を掘って防水シートを敷いた池と、石の手水鉢でメダカとミナミヌマエビを飼育しています。

池の作り方と今までについては、最初の記事からご覧くださいね。

メダカのビオトープ池の作り方!池用防水シートを敷けば自作できる

メダカ池の暑さが心配!

これまでの池は全く支障なく、ミナミヌマエビもたくさん稚魚が増えて、タニシのおかげで、藻が発生することもありません。

時々掃除をして水替えをする程度で、維持できています。

ただし、一つ心配なのが暑さです。

この池は、枯山水の仮想池のある部分の土を掘って、本物の池として作ったので、見た目はいいのですが、日当たりのいいところにあります。

真夏になったら熱くなりすぎるのが心配です。

そこで、いざという時に移動できるために日陰にもう一つ、予備の池を作ることにしました。

池は防水シートか容器

まずは、池の容器です。池はシートか容器があればできますが、どちらにしようか考えました。

最初の池はシートを使ったのですが、今回は容器を埋めることにしました。

本当は、トロ舟が良かったのですが、急きょ引っ越しをする場合を考えて、なるべく容器は増やしたくないし…

というわけで今回は、家にあった、メダカ鉢を使うことにしました。

いちばん最初に、子どもが自分で選んで買った来たものなんですが、それがこういう形なんですね。

上が斜めになっているので、そのままでは埋められない。

考えた末に、メダカ鉢を斜めに埋めることにしました。

まずは地面に穴を掘ります。

今回は、なるべく日陰を選ぶことにしたので、家の軒下の辺りの位置です。

庭を掘るときにはお家の人に確認!

子どもの皆さんは、庭を掘り返すときには、必ずお家の人に訊いてからにしてくださいね。

庭には水道管やガス管など、いろいろなものが埋まっているので、お家の人に見てもらいましょう。

穴を掘って容器を入れてみたところ。

斜めにして、縁が水平になるように入れます。

底砂を入れてみました。これも元々家にあったもの。

五色石という砂利ですが、後でソイルを混ぜます。

メダカやエビにとっては、角がとがっている石よりも丸い石の方が安全です。できれば丸い砂利の方を選んであげてくださいね。

 

水とホテイアオイを入れてみました。

ホテイアオイが増えてしまったので、移せてよかった!

 

これで、池は出来上がりです。レイアウトはこの後考えますが、ベースはこれでOKです。

まだ生き物は入れていませんが、メダカ鉢の側面に、ホテイアオイの根についていたタニシがついています。

遠目に見たところ。

まだまだ、毎日雨続きなので、思うように作業ができませんが、雨の合間にレイアウトを考えます。

手作り池のまとめ

防水シートと比べて、容器を埋めるだけの池は簡単で、安定も良いというメリットがあります。

それに何より、水漏れの心配もありません。適当な容器が見つかったら、皆さまもぜひお試しください。

新しい池にはまだメダカもミナミヌマエビも移していないので、引っ越しをしたらまたお知らせしますね!

40Lのトロ船

60Lのトロ舟






-
-