メダカが夏場の暑さで死ぬ前に屋外水槽の暑さ対策!よしずで日除け - メダカまる
 

広告 メダカ

メダカが夏場の暑さで死ぬ前に屋外水槽の暑さ対策!よしずで日除け

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカは夏の暑さには強いのでしょうか?

毎日尋常でない暑さ、メダカやミナミヌマエビが暑さで死ぬ前に、十分な暑さ対策をしましょう。

メダカの夏越しについて、できるだけ簡単で安全な方法をお伝えします。

スポンサーリンク




メダカの夏の飼い方ポイント

[toc]

最近の夏は暑いですね。屋外に置いてあるメダカは大丈夫なのか心配になります。

結論を先に言うと、成魚のメダカは場所を選べば暑くても結構だいじょうぶそうで、どんどん弱ってしまうということはありません。

ただし、メダカの稚魚は室内に居る場合でも弱いので、水温の変化はできるだけ避けるよう対策するに越したことはありません。

地域にもよりますが、暑さ対策は一度はチェックをしてみてくださいね。

 

ミナミヌマエビが暑さで死んでしまった

メダカに比べるとミナミヌマエビは、夏場はとても弱いです。

この間、エビを買い足して来たばかりだったのですが、まだ30度くらいの気温だったのに、4匹のうち、暑さで2匹が死んでしまいました。

茹でたエビは、赤くなりますが、水槽の中に居ても、真っ赤になってしまっていました。

買ったばかりのミナミヌマエビは暑さに弱い

残ったエビは1匹だけとなってしまい、生き残ったのは前からいるミナミヌマエビの方で、死んでしまったのは新しく買ってきた方のです。

ホームセンターの水槽は屋内にあり、エアーも入っていて、温度が低めに保たれています。そこで生まれたエビも、温度変化に弱かったのだと思います。

ミナミヌマエビの場合は、温度の安定している春や秋に買い始めた方がいいかもしれません。

水の少ない水槽は暑さに注意!

特にうちの場合は、水量が浅くて少ない水槽なので、水温の上昇が激しかったとみえます。

さらに、その日はたまた日の当たるところに置きっぱなしになっていた、とはいえ東側なので午前中だけなのですが、エビにとっては暑かったのでしょう。

一方、うちのメダカの方は食欲も旺盛で、今のところ心配はなさそうですが、この後は35度を越える気温となるので、暑さの対策はした方がよさそうです。

 

夏のメダカ水槽の暑さ対策

もっと気をつけてあげればよかったなあ…と思ってからでは遅いですので、あらかじめ暑さ対策をしましょう。

せっかく飼い始めたメダカやミナミヌマエビが全滅してしまったら大変です。

暑さ対策をまとめてみます。

  • ・直射日光は避ける
  • ・できれば移動できる水槽を
  • ・水深は深くする
  • ・隠れ家を作る
  • ・よしずなど日除けをする
  • ・水を足す「差し水」や周囲に「打ち水」

ひとつずつ解説します。

メダカ水槽に直射日光は避ける

この時期には、長時間の直射日光は避けましょう。メダカが隠れるところもなくなってしまいます。

できれば、午前中に日が当たり、気温が上昇する午後には日が当たらなくなるような場所がいいですね。

建物の東側などがベストです。

メダカ水槽は移動できるものが良い

何よりも、水槽を移動できるものにしておくのがよいでしょう。

両手で抱えて移動できるものならいいですが、重い水槽の場合は、すのこの下にキャスターがついたものなどがあると便利です。

下は平台車という製品です。ローラーがついているので、ゴロゴロと移動。水槽が多少重くてもだいじょうぶです。

下の丸形のようなものだと、形も色もきれいで、室内でも使えそうです。

水槽の水は夏場は深くしよう

水の深さが浅ければ浅いほど、日光によって水温は簡単に上がってしまい、すぐに暑くなってしまいます。

夏の間は、やや深めに水を入れるか、そのような水槽に移し替えた方がいいです。

また、陶器製の鉢よりも、プラスチックの鉢の方が、外気温の影響を受けやすいです。

メダカやミナミヌマエビの隠れ家を作る

直射日光を避けるためには、隠れ家も必須です。

暑ければ、メダカもエビも自分でそこに入って身を守ることができますね。

水草で影を作ってあげる、または、陰になるような大きなものを入れる他、筒形の隠れ家を入れてあげるのがいいです。

プラスチック製の岩を模したオブジェで、裏が空洞になっている物もおすすめです。

よしずなど日除けを利用する

小さめのすだれを買って、鉢に直接かけるのもいいと思います。

または、「よしず(葭簀)」だともっと広範囲に日陰を作ることができます。

すだれ(簾)と同じ材質ですが、垂らすのではなくて、地面において立てかけて使います。

通常は窓の外に立てかけることが多いですが、室内に入る光もそれでさえぎることができて、涼しく過ごせるというものです。

メダカ池にすだれを掛けた写真

小さな屋外水槽の場合は、小さめの窓用すだれでも十分です。

価格も安いので、おすすめです。材質は、よしずもすだれも同じものです。

すだれ付きのセットも

メダカ容器に水を足す「差し水」や周囲に「打ち水」

「差し水」は「打ち水」こちらは手動の対策ですが、簡単で有効です。

差し水は、水槽に直接水を足すことです。

打ち水は、水槽の周りに、水を撒いて地面を濡らして、温度を下げることです。

うちでは、家に居る時には、暑くなる前の昼頃に、カルキを抜いた水を足すことにしました。

家に居ないときにはできませんが、できる時なら、もっとも良い方法だと思います。

同時に、メダカ鉢の周りに、水を散らせておく「打ち水」をすると、見た目にも涼しそうですし、若干気温の上昇を抑えることができるとも思います。

まだまだこれからも暑い日が続きますので、屋外のメダカには気を配ってあげてくださいね!

元気に夏越しができますように!

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス






-メダカ
-