-
メダカの冬越のために屋内水槽に引っ越し 動かないメダカも
2020/11/10 -メダカ
メダカの冬越、11月に入って急に寒くなってきてしまい、池のメダカを室内水槽に移すことにしました。 動かないメダカもいますが、冬眠か低温のようですが、餌は食べているのでだいじょうぶ。 冬のメダカの様子を ...
-
メダカの病気 寒くなったら水カビ病に注意
2020/10/16 -メダカ
メダカの病気、皆さんは経験がありますか。 私は一度メダカが水カビ病になったことがあります。 水カビ病が起きやすいのは、寒い時。水カビ病の原因をチェックしてみましょう。
-
メダカ鉢とその特徴 屋外水槽のメダカ飼育におすすめ
メダカ鉢とは何でしょうか。 我が家の場合は、屋外飼育で始めたので、最初にメダカを飼う時に使った容器がメダカ鉢でした。 メダカを屋内で飼っている場合は初めて聞く方もおられるかもしれません。メダカ鉢がどん ...
-
メダカのいる部屋では蚊取り線香に注意!良いものとダメなもの
メダカやミナミヌマエビのいる部屋で、蚊取り線香をつけてもいいか聞かれました。この季節はどうしても蚊取り線香をつけたくなる時がありますよね。 蚊取り線香で絶対ダメなものは、ワンプッシュ蚊取りです。それ以 ...
-
ミナミヌマエビのペットボトルアクアリムを手作り
2020/07/26 -メダカ
ミナミヌマエビのペットボトルアクアリムを手作りしました。 以前に、メダカのボトルアクアリウムを手作りしたのと同じ方法ですが、今回は、1リットルのペットボトルを使ったので、より見ごたえがあるものになりま ...
-
雨で池の水があふれない?猫のいたずらは?手作り池でメダカ飼育の疑問
いよいよ季節は梅雨に入りました。ここのところ、毎日少しづつですが、雨が降っています。 数日前は、土砂降りになったこともあったのですが、そこで心配になるのが、排水設備のない、手作り池の水があふれないかと ...
-
メダカ稚魚とミナミヌマエビ用 ダイソーサラダボウルのレイアウト’20
ダイソーのサラダボウルでメダカの稚魚飼育をしています。 水槽に入っている物と水草、それとサラダボウルにグリーンを掛けるために手作りしたものをお見せします。 できそうなものがあったら、ぜひ真似っこしてみ ...
-
手作り池と屋外水槽、土の池とプラスチック製、水温が上がりやすいのは?
手作り池と屋外水槽、真夏の日差しで水温が上がりやすいのはどちらでしょうか。 梅雨に入って暑さは中休みとなりましたが、これから本格的な夏に向けての、メダカの屋外飼育の注意点をお知らせします。
-
ダイソーのサラダボウル アイスのプラカップでポットを手作り
ダイソーのサラダボウルのレイアウトのご紹介です。 屋外の手水鉢で育ったメダカの稚魚が増えて窮屈になったので、お引越し、ダイソーのサラダボウルの新しいグリーンいっぱいのバージョンを頑張ってみました。
-
メダカ水槽にエアレーションは必要?メリットとデメリット
メダカ水槽にエアレーションは必要でしょうか。 エアレーションなしでもメダカは飼えますが、あれば楽な点もたくさんあります。 メダカ水槽のエアレーションのメリットデメリットをお知らせします。