-
メダカの種類一覧 初心者でも飼いやすいセットが楽しくておすすめ!
2021/02/01 -メダカ
メダカの種類について、いちばんポピュラーなのが、黄色系のメダカですが、その他にも、黒いメダカや白いメダカもいるんですよ。 さまざまな色のメダカをとり合わせて眺めるのも楽しそうですね。 春のメダカの新し ...
-
メダカの2月の飼い方 餌の管理と飼育のポイント
メダカの飼い方は季節によって違います。まだまだ寒い2月にはどんなことに気をつけたらいいでしょうか。 1年間のメダカの飼育のポイントを月別にまとめます。
-
メダカの1月の飼い方 冬眠中の管理と飼育のポイント
メダカの飼い方は季節によって違います。もっとも寒い1月にはどんなことに気をつけたらいいでしょうか。 1年間のメダカの飼育のポイントを月別にまとめます。
-
メダカの一年 春夏秋冬 季節別の飼育のポイント
メダカの飼い方は、季節によって違います。 メダカの寿命は少なくても2年以上と言われますので、暑い夏、寒い冬とでは飼育の注意点もさまざまです。 メダカの季節の飼い方を四季ごとに大まかにまとめます。 シー ...
-
メダカの餌はストップ 冬眠するのがベストな理由
メダカの冬越しシーズン、皆さまのメダカはどのように過ごしていますか。 冬越中そして、冬眠中の我が家のメダカの飼育の記録です。
-
冬越中のメダカが死んでしまった理由 冬眠中との違い
冬越中のメダカ3匹のうち1匹が死んでしまいました。とても残念! 冬越中のメダカ、今回はわずか3匹なのですが、冬眠中含めてのメダカの飼育の難しさに気が付いたことをお知らせします。
-
メダカが餌を食べなくなったら餌やりはストップ 冬のメダカ飼育
メダカが餌を食べない様子が見られたらどうしたらいいでしょうか。 冬のメダカは餌を食べませんので、餌やりはストップしましょう。 冬のメダカ飼育についてお知らせします。
-
メダカが動かない寒い時期の餌やりと秋の飼育の注意点
メダカが動かない時の餌やりはどうしたらいいのでしょうか。 基本的に、秋のメダカは餌をあげて栄養をつけるようにしましょう。 けれどもメダカが動かない時、動きが鈍くなってきた時の餌やりは、メダカの様子を見 ...
-
メダカの屋内飼育への移行は冬眠が始まる前 様子を観察しよう
メダカの屋内飼育への移行は、メダカの冬眠が始まる前に行いましょう。 気温が下がり始めて、メダカの動きが止まってしまったら、要注意! 冬のメダカの引っ越しについて、引っ越し後のメダカの様子や餌やりについ ...
-
メダカの冬越のために屋内水槽に引っ越し 動かないメダカも
2020/11/10 -メダカ
メダカの冬越、11月に入って急に寒くなってきてしまい、池のメダカを室内水槽に移すことにしました。 動かないメダカもいますが、冬眠か低温のようですが、餌は食べているのでだいじょうぶ。 冬のメダカの様子を ...