「 病気 」 一覧
-
ミナミヌマエビの色が白くなる原因3つ 病気か寿命または産卵前
ミナミヌマエビの室内で飼っている2匹のうちの1匹の身体の色が、白くなりました。 ミナミヌマエビの白くなる原因を調べたことと、エビの色の変化に気がついた後にしたことをお知らせします。
-
メダカのいる部屋では蚊取り線香に注意!良いものとダメなもの
メダカやミナミヌマエビのいる部屋で、蚊取り線香をつけてもいいか聞かれました。この季節はどうしても蚊取り線香をつけたくなる時がありますよね。 蚊取り線香で絶対ダメなものは、ワンプッシュ蚊取りです。それ以 ...
-
メダカの寿命はどのくらい?飼育メダカは2,3年 屋内の方が長い
メダカの寿命はどのくらいでしょうか。 飼い始めるといつまでも一緒に生きていてほしいものですが、小さな動物であるメダカの生存は、そんなに長くはありません。 また、屋内と屋外にも差が出るといわれています。 ...
-
メダカが追いかけるのは縄張り争いと産卵 メスの過抱卵病も
メダカがメダカを追いかける? 皆さんのメダカは追いかけっこをしませんか? 家のメダカは、前回の病気からも回復してすっかり元気そうですが、メスのメダカがオスを追いかけているんです。 いったいどうしちゃっ ...
-
メダカの白カビ病治し方!0.5%の塩浴で完治! モサモサでも諦めないで!
メダカが白カビ病というのにかかってしまいました。とっても心配しましたが、ネットに載っていた方法を試したら、完治しました! とてもうれしくなったので、メダカの白カビ病の対処法をお知らせします。
-
メダカが水槽の底にいて動かない時は病気より低温が原因 隠れ家を作ってあげよう
メダカが突然、動かなくなってしまったら心配ですねよね。 私は、屋外水槽にと室内水槽の両方でメダカを飼っているのですが、外のメダカが最近様子が変で、隠れていて出てこない。どうやら水槽の底でじっと動かない ...
-
メダカが大きくならない!稚魚を早く大きくするには?屋外との差
メダカが大きくならないと心配ですね。特にメダカの稚魚は小さいので余計に気になります。 メダカを早く大きくするにはどうしたらいいのでしょうか。 今日は、メダカの標準サイズとは、それからメダカが大きくなら ...