メダカの5月の飼い方 餌は1日2回に 水槽の大掃除と水換え回数 - メダカまる
 

広告 メダカ

メダカの5月の飼い方 餌は1日2回に 水槽の大掃除と水換え回数

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカの飼い方は季節によって違います。暖かくなった5月は、そろそろメダカの産卵の準備を始めましょう。

1年間のメダカの飼育のポイントを月別にまとめます。

スポンサーリンク




メダカの12か月 飼育のポイント

 

[toc]

家で飼うペットとしては、犬や猫は、1年間を通じて飼い方はほとんど変わりません。

メダカの方はおもしろいことに、低温になるときには冬眠をする習性があるのもあって、冬は飼い方が全く違います。

1年間のメダカの飼い方を月別にまとめておきます。

メダカの飼育の記事インデックス

 

5月のメダカの飼育と管理

5月のメダカ飼育のポイントです。

気温が上がった5月には、メダカの世話もたくさんすることがあります。

今までできなかった水槽の掃除もしましょう。

  • 5月初めは餌は1日1回 少なめに与える
  • 5月中旬以降は、餌は1日2回与える
  • 水槽の掃除をする
  • 水換えは10日に1回のペースで
  • メダカの産卵の準備 産卵床を用意

メダカの餌は1日に1度から

5月は平均気温が20度を超えますが、上旬はまだ気温が低めです。

気温の変化に応じて、大まかに言って上旬と中旬以降では世話の仕方が異なります。

気温が低い時は、1日に1度。

中旬に入り、長袖一枚の陽気になったら、餌やりは2度に増やしましょう。

なお、ミナミヌマエビを同じ水槽で一緒に買っている場合は、ミナミヌマエビ用に餌を増やす必要はありません。

※餌のやり過ぎはメダカがお腹を壊します!

メダカの餌やりの注意点ですが、飼い主はメダカが可愛いばかりに、ついつい、餌をたくさん与えがちになります。

これはメダカにとっては良くありません。1年を通して言えることは、餌が残ると水質の悪化につながります。

餌はメダカの様子を見ながら、少なめに与え始めましょう。

 

4月のメダカ管理の基本

5月のメダカ管理をまとめます

餌やり

5月上旬は、餌やりは1日に1度。

気温が上がった中旬以降は、1日に2度にします。

メダカ水槽の掃除

水温が20度を超えたら、水槽やメダカ鉢の大掃除をしましょう。

メダカやミナミヌマエビなどを一度他の容器に移し、水槽と、底砂を洗います。

関連記事:
水槽の底砂の白石を白くする方法 ハイターで簡単に

メダカ水槽の掃除のポイント

プラスチック水槽の場合は、傷がつきやすいので、ウエスの柔らかい布でやさしく洗うのがおすすめです。

底砂に交じったゴミもきれいに取り除くようにしましょう。

底砂が細かくなってしまった場合は、新しいものにとりかえたり足したりします。

水槽に入れた、グッズもスポンジなどでざっと洗うのがおすすめです。

水換え

この後の水換えは、10日に1度を目安にします。

ただし、エアレーションが入っていない場合は、水が汚れやすいので、私は、5日に1度くらいで水替えと掃除を行っています。

小さな水槽なら、水替えをしない時でも、スポイトでの掃除と足し水を行うと水質を保つ効果があります。

特にミナミヌマエビを混泳の場合は、エビのフンの掃除をこまめに行う必要があります。

メダカの産卵の準備

早めに産卵の準備を整えます。

ホテイアオイなどの、夏の水草はまだ売っていないことが多いので、通年売っている普通の水草を入れてあげます。

マツモ、カボンバ、アナカリスなどはいずれもおすすめですので、お好みに合わせてレイアウトしてみてください。

ホテイアオイが手に入ればベストですが、メダカがたくさんいる時は、人口の産卵床があります。

一緒に入れておくと、他のメダカにやエビに卵や稚魚は食べられてしまいます。

メダカの卵が見つかったら、卵は別容器に取り分けましょう。

別な容器での管理は案外難しいので、同じ容器に浮かべるものがおすすめです。

春の水槽のレイアウト参考

春の水槽のレイアウトです。

ダイソーのサラダボウルは、稚魚飼育に特におすすめです。

 

こちらはダイソーのコレクションボックス。

こちらは300円の商品でしたがおすすめです。

ネットで買えるガラスの似た水槽もあります。

オーソドックスなガラス水槽なら、大手メーカージェックスの商品

植物と一緒に楽しめる水槽も

5月は、メダカの世話が増えますが、メダカとのスキンシップが楽しめる季節でもあります。

メダカの産卵が楽しみな5月、ご一緒にメダカライフを楽しんでいきましょう!

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス






-メダカ
-