メダカが動かない寒い時期の餌やりと秋の飼育の注意点 - メダカまる
 

広告 メダカ

メダカが動かない寒い時期の餌やりと秋の飼育の注意点

※当サイトは広告を含む場合があります

メダカが動かない時の餌やりはどうしたらいいのでしょうか。

基本的に、秋のメダカは餌をあげて栄養をつけるようにしましょう。

けれどもメダカが動かない時、動きが鈍くなってきた時の餌やりは、メダカの様子を見ながらのコツが必要です。

秋のメダカ飼育の注意点をお知らせします。

スポンサーリンク




メダカを屋内に引っ越し

 

[toc]

メダカを屋内に引っ越ししたのは、11月10日、引っ越しにはちょっと遅い時期かなというときでした。

ただ、今年は暖かだったので、その時の気温はまだ20℃以上ありました。

メダカの引っ越しは、気温が20度以上ある時、それと、できれば10月中に引っ越しをするのがおすすめです。

気温が低くなればなるほど、引っ越しは難しくなります。

というのは、メダカの冬眠が始まってしまうためですね。

なお、引っ越しの際には、水合わせをしてあげましょう。

ちょっとの手間で安全に行えます。

メダカの冬眠の確認を

メダカが全く動かなくなったら冬眠です。

冬眠時や眠っているときは、ヒレを動かすのも、かすかにしか動かさなくなります。

それから、水の表面にはあまり上がらないで、下の方に隠れていることが多いですね。

毎日様子を見ていると、冬眠に入ったかどうかがわかりますので、この時期はよく観察してくださいね。

 

メダカの隠れ家も用意

また冬眠用には隠れ家が必須です。

水草だけでもいいのですが、家のメダカは毎日隠れ家に入っているので、やはりあった方がいいですよ。

この隠れ家については雨どいのパーツを半分に切ったものです。

冬眠中のメダカの動画 プラスチックをカッターで切る方法

市販のもっと素敵なものもありますので、好きなデザインを選んでくださいね。

 

メダカの餌やり

この時期のメダカの餌やりは、冬眠に入ったかどうかで違います。

なので、まずはメダカの様子を観察してそれから、餌やりを始めるようにします。

考えずにいつもと同じ量をあげてしまっていたら、それはNGなので注意しましょう。

メダカが冬眠に入る前の餌やり

メダカが冬眠に入る前は、逆に餌やりには注意が必要です。

メダカが冬を越すためには、体力をつけなければならないので、秋には、餌をたくさんあげる必要があるのです。

熊や他の野生動物の冬眠と同じですね。

この時期の餌は忘れずに一日一度はあげるようにしましょう。

気温が低温の日はメダカの餌を控える

気温が低くなって、寒くなったら、餌の量を調節します。

昨日より今日が寒いと感じたら、餌を少なくしましょう。

メダカの水槽のある部屋に温度計があるといいですよ。

暖かい日はメダカ水槽の掃除

水槽の掃除は暖かい日に行います。

基本的にメダカが冬眠に入ってしまったら、水替えも掃除も行えませんので、この時期に掃除を行っておきます。

必ずメダカが動いている間の暖かい日を選んでくださいね。

メダカが冬眠に入ったら餌をストップ

メダカが冬眠に入っていることが観察で確認出来たら、餌はストップします。

メダカが食べきるように餌をあげるのが基本です。

餌が余れば余るほど、水が汚れてしまいます。

メダカが餌を食べない時は、水を汚さないために、餌をやめるのです。

この時期のメダカ水槽の水換えは

この時期の水換えは、10日から2週間に1度くらいを目安に行ってください。

ただし、メダカの動きが止まっているときは無理に行わないようにしましょう。

上は、水替えクリーナーポンプで水替えしているところ。

秋の寒い時のメダカ飼育のポイント

ここまでをまとめると、

  • 餌は一日一回少量の餌をあげる
  • 水換えは10日から2週間に1度
  • 引っ越しは冬眠の始まる前に

冬眠に入ってからは、メダカの世話はそれほどすることがありません。

秋の最後の世話を頑張ってくださいね。

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカとミナミヌマエビ飼育の記事インデックス






-メダカ
-