トロ舟のメダカ水槽を掃除するやり方 苔もきれいに! - メダカまる
 

広告 メダカ

トロ舟のメダカ水槽を掃除するやり方 苔もきれいに!

※当サイトは広告を含む場合があります

トロ舟にメダカとミナミヌマ江木を買い始めて約1か月。

ビオトープとして飼育していますが、緑のコケがついたので大掃除をすることにしました。

トロ舟の掃除のやり方と手順をお知らせします。

スポンサーリンク




トロ舟ビオトープにメダカを引越し!

[toc]

メダカとミナミヌマエビのトロ舟ビオトープを始めたのは、6月の中旬のこと。

飼い主の引っ越しと共に、メダカもトロ舟にお引越ししました。

今ではメダカとミナミヌマエビが、元気に暮らしています。

トロ舟のサイズやレイアウトについてはこちら

使用したトロ舟はこちら、20リットルの小型のものです

トロ舟のメダカ容器に苔が

このトロ舟は、ビオトープを目指すために、メダカの他ミナミヌマエビと、スネールと呼ばれる貝類を入れています。

ただ、曇って雨続きになったためか、トロ舟の壁面に苔が付着してしまいました。

ヒメタニシなどの貝類は、条件が整えば爆発的に増え、苔を食べてくれるので、容器がきれいに保たれるのですが、増えるまで待てない。

ということで、掃除をすることにしました。

トロ舟のコケを取る道具は固いスポンジ

お掃除グッズで落ちるかなと思い、使い捨てのウエスやブラシでこすってみたのですが、ひじょうに強く付着していて簡単には落ちません。

 

そこで、食器洗いの硬めのスポンジを使うことにしました。

うちにあった、「3M スポンジ スコッチブライト」というのです。

このスポンジを使ったら、苔も落ちることがわかりましたよ。

”激落ちくん”は傷がつく

強く一度にこすらないで、何度もこする方が、トロ舟への傷は少なくて済みます。

ちなみに、”激落ちくん”などの名称で使われれている、メラミンスポンジは、使わない方がいいです。

トロ舟の表面がけずれてしまうからです。

食器洗い用スポンジの、ふわふわしていないもの、そして、研磨剤のついていないものを使用してくださいね。

濃い緑色の部分がついて二色になっているものは、傷がつきますので、使わないようにしてくださいね。

今回使ったスポンジはこちら

 

トロ舟の掃除のやり方

トロ舟の掃除の手順は、今回次のように行いました。

  1. メダカをバケツにうつす
  2. トロ舟の中の植物やグッズを外に出す。底砂土はそのまま
  3. トロ舟の内側と底の半分を洗う
  4. トロ舟の残り半分を洗う
  5. 底砂土を残したまま、ざるを使って、汚れた水をあける
  6. 水を足して、底砂をすすぐ
  7. グッズを洗う
  8. カルキを抜いた水を入れ、グッズと植物、メダカ他を戻す

一つずつ解説します。

1.トロ舟のメダカをバケツにうつす

まず、メダカを、傷つかないように、他のバケツなどに移します。

エビやタニシも入うつした方がいいですが、全部をうつさなくてもだいじょうぶ。

2.トロ舟の中の植物やグッズを外に出す

植物の鉢と水草。石や、流木などを外に出します。

底砂土はそのままでいいですよ。

3.トロ舟の内側と底の半分を洗う

トロ舟の底砂と、ミナミヌマエビや貝類などを反対側にそっと寄せて、まずはトロ舟の半分を洗います。

内側の壁と、それから底の部分です。

貝類は、壁にへばりついていますので、つぶさないように注意してね。

4.トロ舟の残り半分を洗う

半分を掃除し終わったら、底砂を今度は反対側にそっと寄せて、今度は、残った方の半分を掃除します。

画像は掃除をし終わったところで、トロ舟の汚れが落ちて、水が黒く濁っているのがわかります。

4.底砂土を残したまま、ざるを使って、汚れた水をあける

これは、料理用のざる。100均にも売っていますが、これを使って、トロ舟を傾けて水を開けます。

一度にやらないで、少しずつ、水を外に出してください。

間違って、エビやタニシが出てしまったら、ざるで受けて、バケツの方に入れておきます。

生き物が傷つかないように、少しずつ行ってください。

水を足して、底砂を何度かすすぎます。

グッズを洗う

ブラシを使って、石や、隠れ家グッズ、流木などのコケを落とします。

水草も茶色の部分の右側を取り除きます。

長くなったものはトリミング。

最後にカルキを抜いた水を入れて、メダカ他を戻したら出来上がり。

すっきりキレイになりました!

この後は、晴天続きとなったので、貝が増えてくれるといいですが、もし苔が増えたら、また、この方法で掃除します。






-メダカ
-