水草水槽のアクアリウム、ダイソーのサラダボウルを使って作ってみました。
この中で水草を冬越しをさせて、春からのメダカ水槽に使うつもりですが、元気に生育中です。
スポンサーリンク
水草水槽のアクアリウム
水草水槽のアクアリウム、これまでいろいろなものを作ってきましたよ。
こちらはメダカ水槽そのもの。
他にも
ホテイアオイの冬越し用
ジェルポリマーを使ったレイアウト
ダイソー・セリアのジェルポリマーで植物を楽しむ 水草レイアウトも
ダイソーのジェルポリマーの容器を使って
そして、今回がサラダボウルの大型のものです。
サラダボウルの中に、ビー玉や白石などをちょっと入れて、ウォーターコインと、マツモの浮草を加えます。
元々こちらは、メダカ水槽用だったんですが、もちろん植物だけでもOKです。
上から見たところ。
横から光を透かして見た場合に、ビー玉のカラーが透けてきれいでしょう。
ウォーターコインの根は、白くて割と量が多いので、ちょっと工夫する必要がありますね。
ダイソーのサラダボウルは、薄手のプラスチックなので、あまり重くならないように気をつけましょう。
元々水を入れるものではないので、ある日突然、バリン問われる可能性もありますので、しばらく使ったら、様子を見て取り換えるのがよいでしょう。
メダカ水槽と楽しむ水草アクアリウム
窓辺にメダカ水槽と並べて飾っています。
メダカの水替えの時には、ちょっとこっちに移動してもらうこともありますが、冬はあまり水替えはしない方がいいですね。
もう一つ気に入っているのがこちら。
ジェルボウルは時間が厚とだんだん小さくなっていってしまうのですが、今のところはまだ大丈夫です。
冬は乾燥しやすいので、時々、霧吹きなどで根の方に水分を補いましょう。
それでは!