ミナミヌマエビ 母エビが懸命に卵に空気を送る動画 - メダカまる
 

広告 ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビ 母エビが懸命に卵に空気を送る動画

※当サイトは広告を含む場合があります

ミナミヌマエビが抱卵していることを発見!

ミナミヌマエビの繁殖は難しいかなと思っていたら、屋外水槽では、いつのまにか自然繁殖していました。

抱卵中の母エビが、卵に空気を送る仕草を動画に撮りました。

スポンサーリンク




 

ミナミヌマエビの自然繁殖

 

[toc]

8月12日に久しぶりに屋外水槽の水替えをしました。

暑い季節だと、やはり水槽の周りに藻や苔がついてしまいます。

下の製品を使ってからはだいぶ減りましたが、暑い季節にはやはり定期的な掃除は必要ですね。

ところが、そこで気がついたのですが、いつの間にかエビの数が4匹になっていました。

ミナミヌマエビが増えた!

それまでは、暑さのため飼ってきたばかりの2匹が死んでしまい、結局1匹だけになってしまっていたのですが、いつの間に増えてしまったのか。

特に取り分けたりはしていないので、その前に生まれていて、水草の間に潜んでいて大きくなったのでしょうか?

エビが自然繁殖した不思議

メダカと混泳のミナミヌマエビが自然に増えたというのは、かなり不思議に思えることです。

まず、子どものエビはすごく小さいので、メダカの成魚なら簡単に餌にしてしまいます。

自然繁殖に必要な隠れ場所

ただ、屋外水槽は、水草と、それから人口の水草のついた島もあるので、たぶん、その間に隠れながら成長をしたのだと思います。

見つけたときは既に2センチか、それ以上ですが、少なくても、生まれてから、1ヵ月以上経っていたに違いありません。

その時期は忙しくて水替えが2週間遅れたので、案外それが良かったのかもしれませんね。

自然繁殖をさせたいなら、水草他の隠れ場所をたくさん作っておけば、メダカと混泳でもうまくいきますよ。

エビは水替えが嫌い?

水替えはエビにとっては迷惑なようで、水を変えた後で脱皮が見られたり、それから気を付けていても行方不明になることもありますね。

いつも同じようにカルキ抜きの水を使っているのですが、温度が違うことにも敏感なようです。

なかなか成長しない稚エビ

エビたちが元気に暮らしているのは、喜ばしいものの、室内のエビ専用の容器には稚エビが20匹くらいいます。

7月16日に孵化したもので、1か月以上経っていますが、まだ数ミリ程度の大きさです。

なかなか大きくなりませんね。

再び抱卵しはじめた母エビ

そして、最初に産卵した母エビが、

また抱卵をしていることがわかりました。

1匹だとさびしいから、雄と雌と一匹ずつ入れていて、その方が実際にも楽しそうなのですが、ううむ…

母エビの寿命

生まれるのはいいのですけれども、母エビは1回の出産か、あるいは2回くらいで死んでしまうのだそうです。

抱卵中も卵に空気を送るなど、絶えず足を動かしていて、結構体力を使うのかもしれません。

お母さんエビは何となく愛着があったので、そのまま飼いたかったのだけれども、こんなに早く立て続けに卵を産んでしまうとは思いませんでした。

 

抱卵中の母エビ動画

抱卵中の母エビです。お腹の卵がゆらゆら揺れているのが見えるでしょうか。

前に空気を含んだ水が来るように、絶えず足を動かしています。

こんな風に母エビは、日中ほとんど忘れずに空気を送ることを忘れず、産卵してからずっとなので、それで体力を使ってしまうのかもしれません。

見ていると、とてもえらいなあと思います。

もし今度の出産を越えても生きられるようなら、その時は、もう出産で体力を使わないよう、オスのエビとは離して飼おうと思います。

最初に飼ったエビなのでで、一回出産を見守ったので、愛着があります。

お母さんエビにはぜひとも長生きしてほしいです。






-ミナミヌマエビ
-