焼き物の和食器にレイアウトした苔リウムその後 雑草にも風情が - メダカまる
 

広告 苔テラリウム

焼き物の和食器にレイアウトした苔リウムその後 雑草にも風情が

※当サイトは広告を含む場合があります

苔テラリウム、先日新作をアップしましたが、それから日が経った苔の様子です。

焼き物の和食器にソイルを敷いて、庭の苔を載せただけのシンプルなレイアウトですが、なんとなく気に入っていて、キッチンのグリーンとして日々鑑賞しています。

スポンサーリンク




苔テラリウム新作

 

[toc]

最初の苔の様子がこちら。

長らく放置してあった焼き物の和食器にソイルを入れて苔をドーム状に持ってみました。

※初めてご覧になる方は基本の記事からどうぞ

苔テラリウムに雑草が

そしてそれから10日経った苔の様子。

庭の苔を採取したので、前面に草が生えてしまいました。

が、これはこれでいい感じかなと思います。

庭の苔で種類が不明

この苔は今でも種類が何という苔なのか、引き続き調査中ですが、苔というものは、は何千種類もあるらしくて、なかなか同じものに見つかりません。

他のブログでも写真を掲載している人がいるので、たぶん庭に生える一般的な苔なのだと思います。

庭においては、うちの場合は築山のやや日陰の所、ただし、それなりに日が当たって乾燥する場所で、広範囲に生えています。

枯れるのも苔の一部?

どうやら、枯れては入れ替わる苔なのか、それとも、容器に入れたから枯れたのか、いまいちわからないのですが、このくらいなら、枯れている風情も含めて、鑑賞することにしました。

雑草部分が、緑色を補ってくれている感じもしますので、あえて雑草の芽も取り除かないことに。

カタツムリの殻のオブジェは採取

オブジェとして使用しているのは、蝸牛の殻です。

これは、庭で草取りをしていると、たくさん見つかりますので、取っておきます。

大きなものも小さなものもたくさん見つかります。

カタツムリは、実際には、苔の中にいるのではなくて、ブロック塀などの表面で見ることが多いですね。

苔リウムの器でも雰囲気が違う

苔リウム、今まではガラスや透明な容器一点張りでしたが、容器を何にするかで、かなり雰囲気が違いますね。

この容器は、焼き物の一点ものだったようです。

たぶん、実家の近くの笠間焼のようなものではないかな。両親が焼き物が好きだったので、大切にしていたようですが、いったん割れてしまったのを接着剤でつないだ跡があります。

右側に口がついているところをみると、灰皿だったのか、それとも、注ぎ口として使われたものでしょうか。

あとで、夫の母に聞いてみます。

ラフに粒上のソイルと、その上に苔についていた土のまま苔をのせただけですが、焼き物の器と相まって、気に入ったものとなっています。

そこに敷いてあるのは、これは手製の鍋敷きだったのかな、かなり厚い板に穴が開けてあるもの、家にあったものをそのままりようしました。

朝晩霧吹きで水をあげながら、10日間この状態です。

しばらくこのまま鑑賞していきます。枯れないで持ってくれますように。

バリエーションもたくさん作っていますので見てくださいね。

ペットボトルの空き容器で作る苔テラリウム 作り方とレイアウト

苔テラリウム100均バブルボウルのレイアウト ピーターラビット






-苔テラリウム